‘歴史’ カテゴリー
梶原善児
大河ドラマ 鎌倉殿の13人
一応毎週見てます…
大河ドラマとしてはまぁまぁ面白い?
だけど期待していた作品内容では無いなぁ
源平合戦の部分が冗長過ぎる…
その辺サクッと終わらせて
鎌倉の御家人13人による権謀術数渦巻くパワーゲームを期待してたんだけど…
後、北条時政がダメ親父過ぎない…?
まぁ主人公の義時を生かすためにそうなってるんでしうけど…
後に冷酷な独裁者になる北条時政ですが、時折見せる表情から
ダメ親父ではなくタヌキ親父かもしれない…?
↑こんな北条氏を期待してたのですが…
邪魔な御家人や主君の源氏将軍、ダメ親父?時政、さらには天皇も次々始末していく…
そして「計画通り」とほくそ笑む小栗義時…
悪が主人公の大河ドラマを期待してましたが、まぁそれは無理でしたね…
個人的にですが北条時政・義時親子の執権北条氏って嫌い…
三国志でも似た立場の司馬懿・司馬昭親子も大嫌い…
最後に美味しいとこだけ掻っ攫ってくのってなんか許せないんだよね…
司馬氏なんてわざわざ簒奪しといて中国を実質滅亡させてるし…
源氏将軍からの簒奪についても
愛之助兄上の夢(坂東武者による国づくり)って事で免罪符作っちゃったし…
このままいい子ちゃんな義時で行くんだろうなぁ…
このドラマで異彩を放つ存在
三谷作品ではお馴染みの梶原善さん演じる暗殺者善児(架空の人物)
前話では新垣結衣を殺そうとしますが未遂に終わり
ここで死ぬかと思ったらまだ生き残ってる…?
…てことは善児はこの後、北条に仕えて噂される数々の暗殺を実行するのかな?
いやさらに深く考えて、爺様(伊東祐親)の最後の命令として
源氏に関係するものを皆殺しにしろとか指令を受けてたりして…?
自分の血縁である北条氏はのぞいてね、と…
北条親子に噂される暗殺の数々は全ては善児(爺様)がやったことしちゃうかもね
このまま最後まで善玉の北条で終わりそうな気がする…
別に主人公だからって善玉にする必要ないと思うんだけどね…
千葉島と関東平野
千葉県の形をしたチーバくん
千葉県は太平洋に浮かぶ島?
最近こんな話を聞きます
確かに地図を見ると
利根川と江戸川に区切られ本州と地続きになってないように見えるが…
正確には野田市や我孫子市、香取市に飛び地になってる箇所があります。
醤油の町 野田市の一部が本州側に飛び地なっていて地続き
難読名だけど人名や電車の行き先等で割りと読める人は多い?我孫子市(あびこ)
なんと千葉島側に茨城県取手市の飛び地が
これらは利根川の流域変更で出来た飛び地と思われます
野田市、チーバくんの鼻先辺りが茨城県の飛び地になっていて地続き
香取市には利根川を超えて本州側に大きな飛び地がある
以上の事から
千葉県は本州とは地続きなっている…!
千葉島じゃない…!!
…まぁ飛び地を無視すれば確かに千葉県は島なのかもしれないです…
他県に行くには、利根川江戸川に掛かる各橋やアクアライン、電車、金谷フェリー矢切の渡し等の船、成田空港からの飛行機を使用しないといけません
台風の時期には電車が止まってガチで千葉県から出れなくなります…
話変わって鎌倉殿の13人を見て思ったこと
昔の歴史の授業の時もそう思ってました
石橋山の戦いで敗れた源頼朝はなんで船で安房(千葉県)に逃れたのかな?
陸路で逃げれば良くない?と
まぁ陸路だと敵に見つかる可能性は高いけど、
当時の航海技術では船で渡るのも同じ位のリスクがあるのでは?
当時は陸路で千葉に行くのは困難?
海面が何メートルか上昇した場合の千葉県
千葉島…
縄文時代くらいはガチでこんな地形だったらしいです…
チーバくんがかなり痩せてます…
因みに江戸時代の初期の頃まで上の地図程では無いですが、東京と千葉の間は
海、沼、川、湿地が広がっていて、ほぼ千葉島。
通行がとても困難だったみたいです。
徳川家康は豊臣秀吉に警戒され、
東海地方から関東に国替えされましたが、
これも昔の歴史の授業で、
「秀吉、家康を左遷するのに関東に移すってバカじゃね?虎に翼を与えるようなものだと」…
思いましたが、それは現代人視点で見た場合。
江戸時代初期の頃の関東平野はとても人が住める所では無かったのです。
この海、沼、川、湿地の広がる関東平野は家康の利根川東遷事業によって大きく変わります。
「坂東太郎」
当時の利根川は流路が東京湾にありました。
今の荒川等も利根川に合流していて坂東太郎と呼ばれる巨大な暴れ川でした。
そんな利根川を太平洋側に移す大工事。
これによって関東平野は出来上がり、千葉も本州とほぼ?地続きになりました。
首都圏ツーリングプラン 甲府 躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた:武田神社)
武田信玄入道晴信の本拠地だった躑躅ヶ崎館(武田神社)に行ってきました。
某大河ドラマで武田信玄が出てきたので何となく……
上記の言葉通り信玄入道の本拠地は城では無く館でした。
「御館様」とはまさにこの事か
躑躅ヶ崎館の周りには重臣達の屋敷がありますね。
真田の屋敷もありますね。
この道を真っ直ぐ行けば甲府駅があります。
この道は武田通りと呼ばれ重臣達の屋敷が通りに並びます。
武田24将の看板があります。
雲っていたため、残念ながら富士山は拝めず……
信玄餅のソフトクリーム版 信玄アイス
くそ暑いので餅よりこっちの方が良い
信玄餅は病におかされて食がのどを通らなくなった信玄に
なんとか食べてもらおうと考案されたものです。
きな粉に黒蜜が掛かっており、とても美味しい!
nexco東日本、中日本が共同で企画したバイク限定首都圏ツーリングプランで
指定範囲内2日間乗り降り自由で2500円
これは良いですね!
首都高も使えると良いんですが……
お前はまだグンマを知らない その2 群馬の山々
グンマーの続き…!
富岡製糸場を観て、
グンマのソウルフード「焼きまんじゅう」を食べて生き延びた。
次に向かうは「草津温泉」
「草津~良いとこ~♪一度は~おいで~♪」
……この歌詞、色々オマージュされてますね。
グンマの聖典「上毛かるた」の一節にもあります。
温泉を「いでゆ」と詠むのは、他県のスパイを欺くトラップだとか……
(お前はまだグンマを知らない より)
……でこの草津温泉、グンマでもさらに山奥にある……
正直どうやって行くのか……これがわからない……
グンマ行きの前日、久々に親戚一同揃った会食の席にて従姉から
「草津温泉なら軽井沢から行くといいよ」
……?!……なんでグンマ行くのに途中で長野県通るんだ?!
旅行好きで草津温泉にも何度か行っているという従姉の言うことなんで、
信じてグンマを一度抜けて長野県へ
群馬と長野の県境にある峠
かつてあった信越本線の
横川駅~軽井沢駅間を重連機関車が先導する区間で有名
碓氷峠の近くにある上毛三山の1つ
切り立った岩山が、中国かどこかの山のよう
長野県軽井沢を通過し再び群馬県へ
左手には浅間山が見える
長野県~群馬県境にある山
……てか、4月なのに付近は深い雪の中なんだが……
どうなってるんだ!?グンマー
この道、山頂がえらい近いよ……なんか煙噴いてるし……
今噴火したら確実に死ぬな(^-^)
真田昌幸「富士、浅間が噴火しない限り武田は滅びません!」
浅間山「やっほっ!(^o^)/」ちゅどーん!!
のコントは受けたなw
……なんか、めっちゃ煙噴いてるんですけど……
さすが絶賛活動中の火山……
上毛三山の1つ、この山は草津温泉からの帰り道に拝めました
カルデラ山でカルデラ湖もあります。
あと頭文字Dの舞台にもなりましたっけ。
作品中では「秋名山」と改変されてました。
この山を拝める近くに岩櫃城址の看板が……
これも真田丸に出てきた真田の城ですね。
武田勝頼がこの城に来てれば武田は滅びなかったのでしょうか…?
あと近くで八ッ場ダムの工場が、、
ちょい前に作る作らないでニュースでやってましたっけ?
既に道路とJR吾妻線の移設が行われた後でした。
言わずと知れた群馬を代表する霊峰
国定忠治の名台詞?
「赤城の山も 今宵限り」の一節が有名ですかね。
また群馬では、
「かかあ天下と空っ風」と言われ、
赤城おろしの 上州空っ風も有名ですね。
榛名山と同じでカルデラ山でカルデラ湖もある。
箱根もそうですが、カルデラ山にはカルデラ湖がよくセットで付きますね。
破局噴火する以前は富士山以上の成層火山だったとか……
それをいったら阿蘇山とか噴火前は7000m級の成層火山だったという説も……
上野東照宮
真田丸も終わってしまいましたね。
一応、直虎ちゃんも視聴しております。
今のところ、まぁまぁ面白いかな?
春風亭昇太さんの今川義元の怪演もいいですね。
あの方、笑点では若く見えるけど、
義元役の厚化粧だと逆に老けて見えるなw
部下に代弁させてるところは、
昔のビジュアル系バンドMALICE MIZERのMana様みたいだ。
今回は、阿部サダオさんでしたっけ。
真田丸の内野聖陽さんだと、しかみ像のような神経質な家康という感じでしたが。
阿部サダオさんだと、一見ヘタレ?な感じだけど、
内に野心を抱いてるような家康なのかな?
内野聖陽さん、むか~しNHK連続TV小説「ふたりっこ」に出てたときは、
「もやしっこ」の草食文系男子という感じでしたが、かなりイメチェンされましたね。
「上野東照宮」
元和2年(1616年)、危篤の家康から自分の魂が末永く鎮まる所を作ってほしいと
藤堂高虎と南光坊天海に遺言されたという。
寛永4年(1627年)、藤堂高虎が上野の敷地内に最初に創建した。
現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したもの。
東照宮と言えば徳川家康を祀った所で、全国各地にありますが、
有名所で言えば
日光東照宮(栃木県)
久能山東照宮(静岡県)
が、有名ですね。
実家がある仙台にもありました。
ここ上野にもあるのを最近知ったので行ってきました。
上野東照宮には、徳川家康以外にも八代将軍徳川吉宗、
十五代将軍徳川慶喜も祀られています。
ビームコーティングは……されてるわけがないか……
暖かくなってきたら、今度は久能山東照宮に行ってみようかな。
父方の祖父母が静岡(清水)なので、
小さい頃連れていってもらったような記憶がありますが、
多分その頃はここが何なのかよく分かって無かったと思います……